例によって、mixiの日記からの転載です。
JALの関空・伊丹行及びJTAの那覇行が今日で廃止になるので、福島空港まで様子を見てきました。

日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)の那覇行き151便(B737/JA8940)が定刻に出て行きます。

それとほぼ同時に伊丹からのJL2261便(JA8992)が到着


雪はどんどん激しくなっていきます。
結局、1時間ぐらい遅れて、折り返しの関空行(JL2632便)が出て行きました。


JAL撤退ということで、TV局やら新聞社やらが取材に来てました。

福島空港は円谷英二氏の生家に近いということで、あちこちにウルトラマンが鎮座しています。


(ここで一旦空港を離れ、郡山市内で買い物)
だんだん吹雪が酷くなってきました。
滑走路を除雪車が行ったり来たりしています。



今月末・・・というか今日限りで撤退する飲食店もあるようで・・・

JAL系最終日ということで、職員の方々が記念写真を撮る光景をよく見ました。

(グランドホステスとか、JAL系売店のおねいさんとかが、手荷物検査場をバックに記念写真を撮る光景も見ました。)
那覇空港からNU156便が到着。ここからラッシュが始まります。

関空からJL2637便(JA8999)が到着

JTAの機体は、牽引車に引かれて一旦国際線専用のスポットへ

空いたスポットに、新千歳からのNH870便が入ります。

さらに、伊丹からのアイベックスエアラインズのFW3177便もやってきて・・・

そして、ついに(旅客営業としては)福島空港発JAL最終便、伊丹行JL2266便が出て行きます。
地上係員が、JL2266便(JA8999)をバックに記念写真

地上係員が横一列に並んで、JL2266便を見送ります。

グランドホステスも、ターミナルビルに近いところで横一列に並んで見送っていました。

最後に、JTAの機体が回送?(フェリー?)で福島空港を後にします。

照明が落とされて、もう使われる事の無くなったチェックインカウンターを、TV局のカメラマンが熱心に撮影していました。

以上、葬式空?(廃止の時に見に来る鉄道オタクを葬式鉄と呼ぶならば、廃止の時に見に来る航空オタクはどう呼べばよいのでしょう)の一日でした。
JAL撤退はインパクト大のようで、県内の主なメディアが取材に来ており、またなんか偉そうな方も展望デッキで見送っていました。あと同業者(オタクというか野次馬というか見物客というか)ちょっと多すぎ???
この世界的な不況と原油高で航空会社の経営が厳しいのはわかりますが、廃止はやっぱり寂しいもの・・・。
JALの関空・伊丹行及びJTAの那覇行が今日で廃止になるので、福島空港まで様子を見てきました。

日本トランスオーシャン航空(JTA/NU)の那覇行き151便(B737/JA8940)が定刻に出て行きます。

それとほぼ同時に伊丹からのJL2261便(JA8992)が到着


雪はどんどん激しくなっていきます。
結局、1時間ぐらい遅れて、折り返しの関空行(JL2632便)が出て行きました。


JAL撤退ということで、TV局やら新聞社やらが取材に来てました。

福島空港は円谷英二氏の生家に近いということで、あちこちにウルトラマンが鎮座しています。


(ここで一旦空港を離れ、郡山市内で買い物)
だんだん吹雪が酷くなってきました。
滑走路を除雪車が行ったり来たりしています。



今月末・・・というか今日限りで撤退する飲食店もあるようで・・・

JAL系最終日ということで、職員の方々が記念写真を撮る光景をよく見ました。

(グランドホステスとか、JAL系売店のおねいさんとかが、手荷物検査場をバックに記念写真を撮る光景も見ました。)
那覇空港からNU156便が到着。ここからラッシュが始まります。

関空からJL2637便(JA8999)が到着

JTAの機体は、牽引車に引かれて一旦国際線専用のスポットへ

空いたスポットに、新千歳からのNH870便が入ります。

さらに、伊丹からのアイベックスエアラインズのFW3177便もやってきて・・・

そして、ついに(旅客営業としては)福島空港発JAL最終便、伊丹行JL2266便が出て行きます。
地上係員が、JL2266便(JA8999)をバックに記念写真

地上係員が横一列に並んで、JL2266便を見送ります。

グランドホステスも、ターミナルビルに近いところで横一列に並んで見送っていました。

最後に、JTAの機体が回送?(フェリー?)で福島空港を後にします。

照明が落とされて、もう使われる事の無くなったチェックインカウンターを、TV局のカメラマンが熱心に撮影していました。

以上、葬式空?(廃止の時に見に来る鉄道オタクを葬式鉄と呼ぶならば、廃止の時に見に来る航空オタクはどう呼べばよいのでしょう)の一日でした。
JAL撤退はインパクト大のようで、県内の主なメディアが取材に来ており、またなんか偉そうな方も展望デッキで見送っていました。あと同業者(オタクというか野次馬というか見物客というか)ちょっと多すぎ???
この世界的な不況と原油高で航空会社の経営が厳しいのはわかりますが、廃止はやっぱり寂しいもの・・・。
スポンサーサイト
| ホーム |